|
|
糖尿病性網膜症
(とうにょうびょうせいもうまくしょう) |
|
|
糖尿病性網膜症とは、糖尿病の 3大合併症の一つで、目の網膜に障害が起こる病気です。糖尿病の発病から約 15年経つと、糖尿病の半数ぐらいの人が何らかの網膜異常を起こすといわれています。
網膜とは、目をカメラにたとえるとフィルムの部分と同じ機能をもつ部分です。眼球に入ってきた光を信号に変えて、視神経を通って脳に伝える非常に大切な役割をしています。
網膜には非常にたくさんの細い血管である毛細血管が集まっています。糖尿病により高血糖状態がつづくと、高血糖が網膜の毛細血管に障害をあたえることで、出血したり血流がわるくなったりします。
さらに悪化すると、最終的には網膜剥離(もうまくはくり)、失明などの最悪の事態になってしまうこともあります。成人の失明原因の第 1位は、この糖尿病性網膜症なんです。
しかし、糖尿病性網膜症は、初期の段階でしっかりと治療をすればその進行を抑えることができます。
糖尿病性網膜症についてさらにくわしくは、「糖尿病の3大合併症」のカテゴリの「糖尿病性網膜症の進行段階」のページをご覧ください。 |
------------------------------------------
------------------------------------------
|
|