| 
              
             
            
             
            
              
                
                   代謝とは、私たちが食べた食べ物の栄養素(糖質・タンパク質・脂質など)を分解して、体をつくる材料を合成したり、エネルギーに変えて運動に使ったりすることです。 
                   
                   
                   糖質の多い食品は、胃で消化されて、十二指腸でブドウ糖に分解されます。ブドウ糖は小腸で吸収されます。 
                   
                   吸収されたブドウ糖は血液中にとけて、体中をめぐり、インスリン(インシュリン)というホルモンの働きによって色々な場所の細胞内に吸収され、エネルギーとして利用されます。 
                   
                   つまり、ブドウ糖は私たちの体のエネルギー源として、とても大切なものなんですね。 
                   
                   糖尿病はこのブドウ糖が血液中に異常に多くなってしまい、その状態が長く続いてしまう病気です。 
                   
                   糖尿病についてくわしくは、「糖尿病とは?」のカテゴリページをご覧ください。 | 
                 
              
             
             
            
            
 
            ------------------------------------------ 
            
            ------------------------------------------ 
              
             
            
             | 
            
            
            
             
            
  |