|
硝子体(しょうしたい)とは、眼球の形を保ち、入ってくる光を屈折させる働きをしています。
そして硝子体は、眼球の内部のほとんどを満たしていて、無色で透明のゼリー状、卵白より少し固く、99%が水からなります。
硝子体は水晶体の後ろに接していて、眼球の奥では一部網膜と軽く接しています。
糖尿病になると、まず合併症として、糖尿病性網膜症があります。
網膜症は、高血糖により網膜の毛細血管に異常を発生させます。毛細血管がふさがって血液が届かない場所が出来てしまうのです。
そうなると、網膜は酸素不足になるので、その状態をなんとかしようとして、新生血管という細くてもろい血管をつくって網膜の血流をもどし、酸素不足を解消しようとします。
そのうち、新生血管は網膜から立ち上がって、硝子体に入り込んできます。
その段階で、強い衝撃を受けたり、血圧が上がってしまうと、弱い新生血管が破れて出血してしまいます。
網膜上で出血を起こしたものを眼底出血といい、硝子体に入り込んだ新生血管が出血したものを硝子体出血といいます。
糖尿病性網膜症に関して、さらにくわしくは、「糖尿病の3大合併症」のカテゴリの「3大合併症 〜糖尿病性網膜症」のページからご覧ください。 |
------------------------------------------
------------------------------------------
|
|