|
硝子体出血とは、硝子体に入り込んだ新生血管が出血した状態のことです。
硝子体出血を起こすと、水晶体と網膜の間の光の通り道をさえぎるために、視力が低下します。
硝子体(しょうしたい)とは、眼球の形を保ち、入ってくる光を屈折させる働きをしています。そして硝子体は、眼球の内部のほとんどを満たしていて、無色で透明のゼリー状、卵白より少し固く、99%が水からなります。
新生血管とは、網膜の毛細血管がなんらかの障害で詰まってしまって、血液不足のため酸素不足になってしまったときに、その酸素不足を補うために作られる、とてももろく、破れやすい血管のことです。
糖尿病性網膜症が進行すると、この新生血管がつくられ、何らかの強い衝撃や血圧の上昇により新生血管が破れてしまうと出血してしまいます。この出血は、上に解説した「硝子体出血」と、網膜上での出血である「眼底出血」があります。
糖尿病性網膜症に関して、さらにくわしくは、「糖尿病の3大合併症」のカテゴリの「3大合併症 〜糖尿病性網膜症」のページからご覧ください。 |
|
|