|
振動覚検査とは、振動させた伝導音叉を、すねの上や足のくるぶしに当てて神経障害を調べる検査です。
健康な方はその振動をしっかりと感じることができますが、神経障害を起こしている方はその感覚を感じることができません。
糖尿病の方が、 3大合併症である糖尿病性神経障害が発症しているかどうかを調べる時に、振動覚検査を行う場合があります。
糖尿病性神経障害を調べる検査は、他に、「腱反射検査」、「皮膚の知覚テスト」、「神経伝導速度検査」などがあります。
「腱反射検査」は、ゴム製のハンマーで膝やアキレス腱を軽くたたいて反応をみます。
「皮膚の知覚テスト」は、触覚・痛覚検査とも呼ばれ、針で皮膚を軽くつっついたり、皮膚を筆でなでたりして調べます。何も感じないと、神経障害を起こしています。
「神経伝導速度検査」は、知覚神経と運動神経を電気刺激が伝わる速さを調べる検査です。伝わる速さが遅いと神経症がである可能性があります。 |
------------------------------------------
------------------------------------------
|
|