|
自己検尿とは、病状を調べるために、専用の試験紙を利用して自分で尿を調べることです。
試験紙とは、尿にひたして、そのひたした部分の紙の色の変化によって病気の進行具合や病状をみることができる細長い特別な紙のことです。
糖尿病にも、自己検査できる尿検査があります。それは、尿糖検査、ケトン体検査、尿タンパク検査、などです。
・尿糖試験紙法
尿の中にブドウ糖(尿糖)が出ているかどうかを調べることができる試験紙検査です。この検査で糖が出ているという結果がでても、その1回だけで糖尿病と決定されることはありません。 なぜなら、糖尿病は、高血糖が長く続いてしまう病気なので、その1回だけでは断定できないこと、そして、尿に糖が体質的に出てしまう場合もあるからです。
・ケトスティックス
ケトン体が尿にあるかどうかを調べる試験紙です。ケトン体はインスリンが不足すると検出されます。ですので
1型糖尿病の方にとっては重要な検査データとなります。 ケトン体に関してくわしくは、「危険!糖尿病と昏睡」のページを見てください。
・尿タンパク検査
尿にタンパクが出ているかを調べる検査です。糖尿病の方が、合併症である糖尿病性腎症が発症しているかを調べることができます。タンパクが検出されれば、腎症が悪化している可能性があることがわかります。
さらにくわしくは、「糖尿病性腎症と「たんぱく尿」」のページをご覧ください。 |
|
|