|

糖尿病の方は、足のケガや傷などには注意する必要があります。
糖尿病の方が足に少しでも傷やケガをすると、そこが壊疽(えそ)を起こしてしまうことがあるからです。
壊疽(えそ)とは、少しの足の傷などに細菌が感染し、そこが化膿してしまい、皮膚から皮下組織までの細胞が死んで腐ってしまう病気です。悪化すると、カイヨウになったり、最悪になると骨まで腐ってしまいます。
壊疽を予防の一つとして、靴の履き方に注意しましょう。自分の足に合った靴を履くことが大切です。新しい靴を履くときは、いきなり長い時間使わずに少しづつ履きならしましょう。靴の中に石やゴミが入ったら、小さなものでもすぐに取り出しましょう。そして、なるべく長時間連続して歩くのはやめましょう。
壊疽の予防に関しては、「糖尿病 その他の合併症」のカテゴリの「糖尿病性壊疽の予防」のページをご覧ください。 |

|
|