| 
              
             
            
             
            
              
                
                   白内障とは、目のレンズの部分が白く濁ってしまう病気です。目がかすみ、磨りガラスごしに見ているような感じになり、視力が低下します。 
                   
                   高齢になるにつれて、誰でも起こってくる老化現象の一種です。高齢になることで発症する白内障は、老人性白内障といいます。 
                    白内障の治療としては、手術によって濁った水晶体を取り除いて、かわりに人工水晶体(眼内レンズ)をはめ込みます。 
                    白内障の手術はかなり進歩してきているので、手術後に視力を取り戻せる方も多いです。 
                   
                   
                   糖尿病の方は、白内障を起こしやすくしますので、注意が必要です。 
                   
                   白内障は、普通なら水晶体のまわりから白い濁りがでてくるので、初期ではほとんど視力は落ちません。しかし、糖尿病での白内障は、初期状態から水晶体の真ん中にも白い濁りが出てくるので、すぐに視力に問題が出てきます。 | 
                 
              
             
             
            
            
 
            ------------------------------------------ 
            
            ------------------------------------------ 
              
             
            
             | 
            
            
            
             
            
  |