|
白内障とは、目のレンズの部分にあたる水晶体が白く濁ってしまう病気です。そうなると、目がかすみ、さらに進行すると見えるものが全て白く濁ってしまい、視力が極端に低下します。
糖尿病は、白内障を起こしやすくします。ですので、注意が必要です。
白内障は、普通なら水晶体のまわりから白い濁りがでてくるので、初期ではほとんど視力は落ちません。しかし、糖尿病での白内障は、初期状態から水晶体の真ん中にも白い濁りが出てくるので、すぐに視力に問題が出てきます。
白内障の治療としては、手術によって濁った水晶体を取り除いて、かわりに人工水晶体(眼内レンズ)をはめ込みます。
白内障の手術はかなり進歩してきているので、手術後に視力を取り戻せる方も多いです。
しかし、糖尿病の白内障の場合は、手術後に焦点の調整がうまくいかなかったり、人工水晶体の装着が難しいこともあります。
さらに、手術で残した水晶体の後面の膜(後のう)に再び濁りが起きる「後発性白内障」になりやすいので注意が必要です。後発性白内障の治療は、後のうの真ん中をレーザーで切りとります。
白内障の手術後も、血糖コントロールはしっかりと行います。そして、糖尿病性網膜症が進行してしまうと、回復した視力も再び低下してしまうので、定期検査を必ず受けるようにします。 |
|
|