|  |  
 
 
 
              
                
                  | 糖尿病での食事療法は、糖質やカロリーを考えながら食べていく必要があります。食事は毎日のことですから、うんざりしていまうことも多いかと思います。 
 ただ、最初のうちは「慣れていない」からめんどくさくなったりするのです。大切なのは習慣化することです。慣れてしまえば、あまり頭を使わなくてもすぐに献立が出てくるようになりますよ。
 
 
 ◆食品交換表をいつも身近に置いて、食品の分量を憶えましょう。憶えるといっても、無理矢理 記憶する必要はありません。毎日繰り返すうちに、憶えてしまいます。
 
 ◆よく使う食品を一覧表にして、台所などの見やすい所にはっておきましょう。
 
 ◆一度作った献立は、食品名と分量などを書いて、自分のレシピを増やしておくと、後々楽になります。
 
 ◆最初はしっかりと分量をはかりましょう。分量の感覚を身につけてしまえば、はかりを使わなくても分量がわかるようになります。
 
 ◆1ヶ月に 1回は、計量器具をつかいましょう、感覚で分量がわかるようになりますが、少しずつ感覚が狂ってしまうこともありますので、たまに調整することが大切です。
 
 ◆神経質になりすぎないようにしましょう。なんでも完璧にやろうとすると、長くつづかなくなってしまいます。少しづつ、慣れていきましょう。
 
 
 食事は毎日 3回必ず食べるものですから、大変ではありますが、「気長に」「慣れる」ことで続けていきましょう。
 |  
 
  
 
 | 
 
 |